ダンロップ練習会
今年度のダンロップ練習会にてやりたい事があります。
それはNクラス対象のA級アドバイスコーナーを作りたいんです。
Nクラスの練習時間にA級の方「分かり易いように栄光の赤ゼッケンを付けてもらい」にコース脇に待機してもらい自由に質問やアドバイスを受けられるシステムです。
走りを教えるのも確かですが、底辺の拡大とジムカーナの楽しさを伝えていくのが
主な目的です。 もう何人かには話をしていますが、これから少しずつ進めていきます。
またMOTOBITOさんのジムカーナ初心者参加支援プログラム とも
共同で出来るように話を進められると良いな!と思っています。
また今年からは、練習中にパイロンが数本倒れた時点で全体を止めてコースの
整備をしてスタートする形に変えます。
パイロンを倒したらペナルティー!それがジムカーナと言う事でお願いします。
もっともっと全体が思いっきり楽しめるジムカーナを目指していきましょう!
それはNクラス対象のA級アドバイスコーナーを作りたいんです。
Nクラスの練習時間にA級の方「分かり易いように栄光の赤ゼッケンを付けてもらい」にコース脇に待機してもらい自由に質問やアドバイスを受けられるシステムです。
走りを教えるのも確かですが、底辺の拡大とジムカーナの楽しさを伝えていくのが
主な目的です。 もう何人かには話をしていますが、これから少しずつ進めていきます。
またMOTOBITOさんのジムカーナ初心者参加支援プログラム とも
共同で出来るように話を進められると良いな!と思っています。
また今年からは、練習中にパイロンが数本倒れた時点で全体を止めてコースの
整備をしてスタートする形に変えます。
パイロンを倒したらペナルティー!それがジムカーナと言う事でお願いします。
もっともっと全体が思いっきり楽しめるジムカーナを目指していきましょう!
この記事へのコメント
私自身、ついこの間までノービスだったので、D練参加のノービスの気持ちがよくわかります。
桶川の練習会でいつも思っていたことは、8の字のパイロンがスラロームコース内に有って、その上周りのスペースが狭いので、初心者にはあそこで回ることすら出来ませんでした。
実際、黄色が走る時間に、あそこで回っている人を見たことがありませんでした。
ということで、8の字や、回転、直パイ等の、初心者にとって、練習の仕方が分かり難いところを、別にスペースを作ってもらえるとうれしいと思います。
シード選手は、某所での練習会がそれぞれ有りますので、そこで細かなテクニック練習が出来ますが、始めたばかりの人は、そういった練習に飢えているのが現状だと思います。
今後の参考にしていただけると幸いです。
と言う形で作ったものです(^_^;)ですから上級者も使っていないと思います。 去年はとにかく無駄なく多くの人が多く走れる様に!と言う思いでやっていました。 実際フリーライドと合わせて160名以上の人が来ると
走らせるだけで精一杯な状況でもありました。
あと意外と8の字は走れる人数の割りにスペースを多く必要とするんですよね。 出来れば8の字スペースを作りたいと思っているのですが
今年もスペースの制約上8の字スペースは却下されるかもしれません(^_^;) ただ何らかの方法で8の字とか回転が練習出来るようにしたいと
思っています。
A級選手のアドバイスについては、別にB級でも十分だと思おうのですが
Nクラスの人にとって少なくとも憧れのA級選手にアドバイスを受けられると言うのはとても嬉しい事だと思うんです。その後のヤル気に差が出るかな?と思い付加価値も合わせてA級の人にお願いしようと思ってます。
どんどんやり方を変えて本当に良い形を求めていきたいと思うのでアドバイスや意見よろしくお願いします。