CB1300とDRZ400
CB1300に乗っていると、皆から同じように言われる言葉がある。
*やっぱりデカイバイクの方が似合いますよね~
*見ていて、何だか楽しそうに乗ってる、、
*CB1300の走りが迫力あって見ていてワクワクする
そんな風に、みんながみんな口をそろえたように言う。。
それを聞くと俺の気持ちも
「やっぱりそうかな~?ビックバイクの方が俺らしいかな~」
なんて心が揺らぐ。。
でも乗っていると
CB1300は
攻めれば破綻してしまうマシンを全てコントロールしながら破たんしないように
して前へ進めて走る!
技術系の走りで安定感のある走り?
こんなデカイバイクを自由自在に乗りこなせたらカッコいいな~と思えるマシン。
DRZは積極的に攻めてバランスを崩す寸前で走る
体を使った攻めの走り
長い脚を利用して限界を求められるマシン。
そんな違いを感じていて、どちらもとっても楽しく走れているんです。
出来れば両方のライディングを自分の限界まで引き上げて
また違ったライディングが出来る様になれれば良いな~と思ってます。
それはもしかしたら中途半端?そんな気持にもなるけれど
バイクを心底楽しく乗れるなら、そんな中途半端もアリかな?
俺の道
どんなバイクも十分に乗りこなす!
そんなライダーになりたい!
トップを目指しながら楽しく充実したライディングが出来るようなるまで
頑張って楽しく走りたいともいます。
バイクって楽しいよね~
*やっぱりデカイバイクの方が似合いますよね~
*見ていて、何だか楽しそうに乗ってる、、
*CB1300の走りが迫力あって見ていてワクワクする
そんな風に、みんながみんな口をそろえたように言う。。
それを聞くと俺の気持ちも
「やっぱりそうかな~?ビックバイクの方が俺らしいかな~」
なんて心が揺らぐ。。
でも乗っていると
CB1300は
攻めれば破綻してしまうマシンを全てコントロールしながら破たんしないように
して前へ進めて走る!
技術系の走りで安定感のある走り?
こんなデカイバイクを自由自在に乗りこなせたらカッコいいな~と思えるマシン。
DRZは積極的に攻めてバランスを崩す寸前で走る
体を使った攻めの走り
長い脚を利用して限界を求められるマシン。
そんな違いを感じていて、どちらもとっても楽しく走れているんです。
出来れば両方のライディングを自分の限界まで引き上げて
また違ったライディングが出来る様になれれば良いな~と思ってます。
それはもしかしたら中途半端?そんな気持にもなるけれど
バイクを心底楽しく乗れるなら、そんな中途半端もアリかな?
俺の道
どんなバイクも十分に乗りこなす!
そんなライダーになりたい!
トップを目指しながら楽しく充実したライディングが出来るようなるまで
頑張って楽しく走りたいともいます。
バイクって楽しいよね~
この記事へのコメント
読ませてもらいました。すごく、楽しんで乗ってらっしゃるのが、伝わります。真剣に取り組めるから、必然と楽しく乗れるのかな。
あこがれちゃいます。自分も、講習会で腕磨いて、CBRで絶対ジムの大会出てやる!その時は、
挨拶に行きますんで、記憶に留めておいてください。
ありがとうございます。
好きなバイクを自在に操れたら、バイクが
数倍楽しくなると今は確信しています。
何時か一緒に走れるのを楽しみにしています(^_^)v
自分もCBでライディングスクールにいそしんでますが、どーも寝かしこみが足りないよな・・。
そこで。質問ですが、ぶん田さんはタイヤの空気圧のセッティングはどれくらいで走られていますか?
CBの旋回性に悩んでおります。
お教えください。
その節はありがとうございました。
寝かし過ぎると直ぐに接地してしまうのが
難点なCBですが、とっても良いバイクなんですよね!
ちなみにタイヤエアーはタイヤにより違うとは思いますが、α11の時はF2.4kg R2.5kgでした!
今は003でF2.1 R2.3です。