2017年 ダンロップ杯第3戦
7月23日ダンロップ第3戦に行ってきました。
レース前、金曜日にマフラーを社外フルエキに変えると言う暴挙に出てしまったので
パワー特性がどう変わったのか?軽さがどう変化を与えるのか?分からない状態で挑む事になりました。
実際は土曜日にテストはしたのですが実際に本番に走ってみると、
中速域で12馬力もアップしていると言うこのマフラーの特性に馴染み切れずに
2ヒートとも走ってしまったかな?
開け所で少し躊躇してしまったり、ラインを崩してしまったり。
変な所で浮かしてしまったり。
最後まで歯車が合わないでゴールしたと言うところが本音です。
有力選手のミスや転倒に助けられてSBクラス2位 総合9位でフィニッシュ出来ましたが
走り的には褒められた感じではなかったです。
だけど今目標としている走り方は、エンジン特性に翻弄されている状態でもどうにか形になりかけている事は
確認出来たので
マシンとライディングの熟成が進めばかなりの進化が望めると確信出来る内容だったと思います。
今シーズン後半?には進化したライディングが見せられると良いな~
レース前、金曜日にマフラーを社外フルエキに変えると言う暴挙に出てしまったので
パワー特性がどう変わったのか?軽さがどう変化を与えるのか?分からない状態で挑む事になりました。
実際は土曜日にテストはしたのですが実際に本番に走ってみると、
中速域で12馬力もアップしていると言うこのマフラーの特性に馴染み切れずに
2ヒートとも走ってしまったかな?
開け所で少し躊躇してしまったり、ラインを崩してしまったり。
変な所で浮かしてしまったり。
最後まで歯車が合わないでゴールしたと言うところが本音です。
有力選手のミスや転倒に助けられてSBクラス2位 総合9位でフィニッシュ出来ましたが
走り的には褒められた感じではなかったです。
だけど今目標としている走り方は、エンジン特性に翻弄されている状態でもどうにか形になりかけている事は
確認出来たので
マシンとライディングの熟成が進めばかなりの進化が望めると確信出来る内容だったと思います。
今シーズン後半?には進化したライディングが見せられると良いな~
この記事へのコメント