スズキ ジクサー250試乗記 ファーストインプレッション
いよいよ日本国内でも発売を開始するジクサー250の試乗記をこれから続けて行きたいと思います。

このマシン、乗り易さで評価のあるジくサー150のフレームに新開発250㏄油冷シングルエンジンを搭載したモデルです。
私が乗る以上当然ジムカーナポテンシャルがどれだけあるのか?をメインに考えていくのは当然ですが
ツーリングに使用したり、峠を走ったりして評価して行きたいと思います。
先ずは当然 走る前にSSBの装着をしました。

デザインを損なわずカッコイイバンパーが出来たかな?と自負しております(笑)
ジクサー150の時に気になった部分、、ブレーキレバーの遊び

そしてハブダンパーのガタ

両方とも250ではしっかりと改善されてます。。。
ブレーキタッチも良くなっていると思います。
タイヤ交換時に確認しましたがかなりしっかりしたハブダンパーが装着されていて、これなら
安心して乗れると思います。
ポジションはリラックスできるポジションでジムカーナには向いてますね。。
しかしシートが少しだけ前下がりで個人的にはちょっと気になりました。
またハンドル幅はこのクラスにしては幅広で個人的にはとっても好みです。
ジムカーナをするに辺り、タイヤをダンロップα14を装着してみました。
ホイールサイズがF3.0 R4.0なのでタイヤの選択は110/70ZR17 150/60ZR17を装着してみました。
これはニンジャ400のノーマルホイールとZ250SLにも付けているサイズなので安心です。
慣らし運転を始める前に近所のスタンドまで燃料に入れる為に3㎞ほど走ってきましたが
ジグサー150譲りのニュートラルなハンドリングとシルキーでスムースなエンジンフィーリング
そして感心したのはシフトがスコスコと入ってくれる気持ち良さ。。。
お!!やるね~~スズキ。。そんな第一印象でした。。
ここから慣らしをして、週末には練習会に持って行き。
事務茶屋スペシャルではニンジャ400を借り物クラスで走らせたうえでジムカーナポテンシャルを探っていこうと思います。
当然 タイヤを変えた以外はフルノーマルで挑みます。。当然セットアップはしますが(^^♪
乞うご期待です。

このマシン、乗り易さで評価のあるジくサー150のフレームに新開発250㏄油冷シングルエンジンを搭載したモデルです。
私が乗る以上当然ジムカーナポテンシャルがどれだけあるのか?をメインに考えていくのは当然ですが
ツーリングに使用したり、峠を走ったりして評価して行きたいと思います。
先ずは当然 走る前にSSBの装着をしました。

デザインを損なわずカッコイイバンパーが出来たかな?と自負しております(笑)
ジクサー150の時に気になった部分、、ブレーキレバーの遊び

そしてハブダンパーのガタ

両方とも250ではしっかりと改善されてます。。。
ブレーキタッチも良くなっていると思います。
タイヤ交換時に確認しましたがかなりしっかりしたハブダンパーが装着されていて、これなら
安心して乗れると思います。
ポジションはリラックスできるポジションでジムカーナには向いてますね。。
しかしシートが少しだけ前下がりで個人的にはちょっと気になりました。
またハンドル幅はこのクラスにしては幅広で個人的にはとっても好みです。
ジムカーナをするに辺り、タイヤをダンロップα14を装着してみました。
ホイールサイズがF3.0 R4.0なのでタイヤの選択は110/70ZR17 150/60ZR17を装着してみました。
これはニンジャ400のノーマルホイールとZ250SLにも付けているサイズなので安心です。
慣らし運転を始める前に近所のスタンドまで燃料に入れる為に3㎞ほど走ってきましたが
ジグサー150譲りのニュートラルなハンドリングとシルキーでスムースなエンジンフィーリング
そして感心したのはシフトがスコスコと入ってくれる気持ち良さ。。。
お!!やるね~~スズキ。。そんな第一印象でした。。
ここから慣らしをして、週末には練習会に持って行き。
事務茶屋スペシャルではニンジャ400を借り物クラスで走らせたうえでジムカーナポテンシャルを探っていこうと思います。
当然 タイヤを変えた以外はフルノーマルで挑みます。。当然セットアップはしますが(^^♪
乞うご期待です。
この記事へのコメント
「小排気量が欲しぃ・・・でも大排気量で楽しみたぃ(頑張りたぃ)・・・」のモヤモヤの中,凄く気になっていました.
ありがとうございます。ジムカーナ入門機として改造範囲などを規制しながらポテンシャルアップするにはどうすれば良いのか?検証しながらやって行きますのでご期待ください。