SSBファクトリの英語サイト この度SSBファクトリーの英語のサイトを立ち上げる事となりました。 ジムカーナの魅力を世界に伝えると共にSSBを紹介していければと思っています。 https://ssbfactory.com/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月21日 続きを読むread more
ホンダ XR250用SSB 今回はホンダの名車XR250用のSSBフットガードを制作しました。 この車両は社外のマフラーが付いていたり、オイルクーラーが付いていたりして 取り付ける所が少なく苦労をしましたが、ノーマル車両の画像も見ながら ノーマル車両であっても問題なく付けられる構造としました。 またクラッチケーブルを逃がす方法も考えたりと工夫を凝らしな… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月13日 続きを読むread more
2017 JAGE杯最終戦に行ってきました。 正真正銘の2017年度最後の大会となったJAGE杯第4戦に行ってきました。 実はダンロップ最終戦からずっとカーボンハンドル!なんて言う物をテストしてきました。 実際のサイズが今までの物より少し大きめと言事で足回りのセッティングも変更しながらトライして来たのですが ジムカーナの様な走行では、ハンドルがシナリ過… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月04日 続きを読むread more
綺麗に乗ろう バイクは綺麗に乗ろう!それが私のポリシーです。 綺麗にしてあればトラブルも未然に回避出来るかもしれない。 なんて言ってもカッコイイじゃないですか。 SSBも街中を付けて走っても恥ずかしくない美しい仕上がりを目指しています。 セッティングやSSB取り付けで入庫した車両は来た時よりも綺麗にして帰そう。。 そんな気持… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月28日 続きを読むread more
愛媛ダンロップ大会 最終戦 毎年行ってる愛媛ダンロップ大会の最終戦に行って来ました。 今年は行き帰り共に 大阪~愛媛間をフェリーを使ってみました。 土曜日に大阪南港22:00出港のオレンジフェリーに乗って 06:00に東予港着・・・会場入りは07:00と言うドンピシャな到着(^^♪ 帰りは大会後移動して温泉入って食事してから東予港22:30発の… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月20日 続きを読むread more
SSB転倒集 軽量 コンパクトでバンク角を維持しながら、最大限のマシンの保護とライダーの身体を守る SSB装着車両の転倒集を作ってみました。 SSBとリヤスライダーの効果が見て取れます。 トラックバック:0 コメント:2 2017年11月18日 続きを読むread more
KAWASAKI ニンジャ250SL用SSB 今回はカワサキのニンジャ250SL用のSSBを制作しました。 軽量、スリムな250SLに似合うSSBを制作したいな~ そんな思いで制作を始めました。 当初はもっと大きな感じだで似合わなかったのですが とっても似合うSSBが出来上がったと自画自賛しているところです。 そして転倒テストも無事にクリアしました。 … トラックバック:0 コメント:4 2017年10月27日 続きを読むread more
ネットショッピングとカード払い いよいよSSBもネットショッピングが出来るようになりました。 そして着払い時のカード払いも出来るようになりました。 全てを載せている訳ではありませんが、カード払いが出来る事で 分割払いも利用できます。 これで少しでもSSBが身近なものになればと思います。 http://ssbfactory.ocnk.net/ … トラックバック:0 コメント:2 2017年10月15日 続きを読むread more
スズキ GSXR1000 L7 2017モデル用SSB 今回は発売されたばかりのスズキGSXR1000 L7のSSBを制作しました。 このGSXR1000非常に細いアルミフレームを採用しており、転倒時にSSBから与えられる エネルギーをどう分散するか?受け止められるのかを考え制作いたしました。 左右でエンジンハンガー位置が違う等の処理も綺麗に合わせられて、 シャープな見た目に似合… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月17日 続きを読むread more
ヤマハ FZ400用SSB FZ600 用のSSBは以前からあったのですが。 今回改めてFZ400用を制作いたしました。 FZ400と600は共通のフレームだと思っていたのですが、各所微妙に違っていて 加工無しでは付ける事が出来ませんでした。 そこで今回は車両を持ち込んで頂けると言うことになったので。 キッチリと付けられるFZ400専用のSSBを… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月13日 続きを読むread more
ホンダ ジェイド250用SSB 今回はホンダのジェイド250用のSSBを制作しました。 全体をU字ボルトで止める構造としてみました。 ラジエターカバーに少し干渉する事とサイドカウルを少し加工する必要がありますが 大きな加工は必要なく取り付ける事が出来ます。 そして転倒テストも無事にクリアしました。 リヤスライダーがあればより守… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月07日 続きを読むread more
SSBの重量 今現在のSSB強化タイプの重量を測る事にしました。 今現在はVTR250=1930g、GSXS1000=2200g、CB400「NC39,42]=2425g ZRX1200「1100 ダエグ」=2470g 以上の機種の重量です。 重くとも左右で2.5㎏を切ってます。 ステンレス製でオートバイをしっかりと守るバンパーとして… トラックバック:0 コメント:2 2017年07月27日 続きを読むread more
ホンダ 2017 レブル250用SSB 今回はホンダ 新型レブル250用のSSBを制作しました。 細身のレブルですが、低い所にエンジンやステップがあるので全体の高さや サイズに気を付けながらレブルのデザインを極力崩さない様にしながら制作しました。 通常のサイズより縦方向も大きめにしてバランスを取りました。 転倒テストも無事にクリアはしましたが、… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月26日 続きを読むread more
SSB軽量化タイプ SSBの性能の目標でもある軽量である事。 それを更に推し進める為に、自車両用であるGSXS1000用SSBで軽量化を進めてみました。 軽量化をするとどうしても強度不足など別の部分での性能の低下の恐れもあるので 最初は自分の車両でトライです。 ノーマルとの比較で強度上問題ないだろうと思われる部分のカットや穴開けで軽… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月25日 続きを読むread more
SSB 溶接焼け残しタイプ 通常SSBは溶接焼けを綺麗に落とした、ピカピカの見た目をしていますが マニアックな人の為に溶接焼けを残したタイプを設定したいと思います。 溶接焼けを綺麗にする為に酸化防止を最大限に防止して制作したいと思います。 大体ですがこんな感じになります。 ここから更に磨いて溶接焼けを際立たせようと思います。… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月25日 続きを読むread more
ホンダCBR250 MC19用SSB 今回は1989年モデルのCBR250 MC19用のSSBを制作しました。 この車両はエンジンハンガーボルトが前側に無く、丁度良い位置と強度等を満足させる 構造に出来るかが問題だったのですが、エンジンを強度材の一部として利用する事で 完成しました。 転倒テストも無事にクリア、リヤスライダーと相まってしっかりと保護で… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月17日 続きを読むread more
スズキ ジグサー150用SSB 今回はスズキジグサー150用のSSBを制作しました。 スッキリはしている車両ですが上手くスッキリと取り付ける方法が最初は思い浮かばなかったのですが GSXSやMT10で行った方法でスッキリ、車両側の加工も必要なく取り付ける事が出来ました。 ジグサーに似合うSSBとなりました。 転倒テストも無事クリア。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年07月13日 続きを読むread more
カワサキ 2017 Z650用SSB&リヤスライダー 今回はカワサキの新型Z650用のSSBとリヤスライダーを制作しました。 SSBは基本的な構造で制作可能な車両でした。 ER系に似たフレームワークなので、後ろ側の止め方も同じなのですが、経験を積んだ分 新しい止め方で今までよりしっかりと取り付ける事が出来ました。 少しだけプラスチックのシュラウドを加工する必要があるのが残念… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月13日 続きを読むread more
SSB制作者の思い バンパーと言えばカッコ悪い。それは自分も含めて昔から共通の思いの様な気がします。 しかし、バンパーが付いていればライダーは挟まれなくて済むしバイクも壊れ難い。 もしもの時にライダーを守り無事に帰宅できる可能性を大きくしてくれる。それがバンパーです。 悪い事と言えばマシンを完璧に守ろうとすればサイズが大きくなる。 大きくな… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月10日 続きを読むread more
SSBスライダー 新しい使い方。 SSBを保護する為に制作したSSBスライダーですが、使い方を変える事でクランクケースや下回りの 飛び出している車両などの下回りの保護にも有効に使えるのではないかと言う事になりました。 先ずは自分のZRX1200に装着してみました。 パイプの曲がっている辺りに装着してみました。 転倒時、路面がこんな感じで来るだ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月08日 続きを読むread more
SSB何でもフックとSSBスライダー SSB付けてツーリングに行きたい!そんな方にはSSB何でもフックが便利です! ヘルメットを簡単に掛けたり、コンビニで買った物を吊るしたりと 文字通り何でもかけられるフックです。 自分でもロングツーリングに行きますが、常に便利に使えてます。 またSSBはとっても綺麗な仕上がりにしている為に皆さんSSBを傷付けた… トラックバック:0 コメント:4 2017年07月04日 続きを読むread more
ヤマハ xjr400用SSB 今回はヤマハのxjr400 用のssbを制作しました。 基本的にはZRXやCB等と同じ構造としました。 十分な効果を発揮していますが、左側はリヤスライダーが効果的な様です。 如何でしょうか? トラックバック:0 コメント:0 2017年06月16日 続きを読むread more
スズキ RF400用SSB 今回はスズキのRF400用のSSBを制作しました。 吊り下げ式のエンジンで、取り付け方法に悩みましたが 最終的に良い方法を見つけられて、コンパクトに仕上げることが出来ました。 カウルの加工もしてスッキリと取り付けまで終了しました。 そして転倒テストも無事に終了! しっかりと守ってくれると思います… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月12日 続きを読むread more
ヤマハ MT10用SSB 今回はヤマハMT10用のSSBを制作しました。 最初は取り付けのポイントが少なかったり、シュラウド内にECUが入っていたりと 少し難しいかな?と思いましたが、工夫をしながらMT10の迫力あるイメージを崩す事無く また車体側の加工の必要のないSSBが完成いたしました。 転倒テストにおいても主要部品の接地もな… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月31日 続きを読むread more
SSB.FACTORY 何時も大変お世話になっています。 5月1日より 有限会社SSBファクトリー に社名を変更する事となりました。 また屋号は SSB.FACTORY といたします。 今後ともよろしくお願いします。 作田隆義 トラックバック:0 コメント:0 2017年04月28日 続きを読むread more
CB1300用SSB大き目サイズ仕様 お客様からの要望で、通常サイズより縦のサイズが大きめのSSBを制作しました。 縦に40㎜ほど大きく出来上がってます。 このサイズでもクランクケースカバーはギリギリで当ってしまいそうですが もう一つのバージョンとして作っていきたいと思います。 +5000円で制作いたします。 前バージョンの方がスッキリしていると思いま… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月17日 続きを読むread more
GSXS1000のセッティングの現状とSSBスライダーの効果 昨日はKrispに行って走ってきました。 徐々にセッティングを煮詰めながらマシンはとっても良い方向に進んでいると思います。 今後はもう少しクイックに旋回率を上げていければ良いな~と思うところですが それに関してはどうすれば良いのか?まだ方向性は見えていません。 それよりも、走っている時の充実感は100点でワクワクしながら… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月21日 続きを読むread more
VFR1200 研究用車両用ガードの制作 今回は大学の研究用車両のガードとセンサー取り付け用ステーの制作をしました。 研究内容は分かりませんが、数多く転倒すると言う事。 パニアケースにはバッテリーその他が入るのでパニアケースをしっかり守る事。 トップケース上には計測機器用のステーを付ける。その計測器の重量も 40㎏近くになると言う事なので、それに耐えられる構造である… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月10日 続きを読むread more
SSBスライダー完成しました。 SSBを買って頂いたお客様から、綺麗に仕上がっているSSBを傷つけたくない! そんな有り難いお言葉を頂いています。 そんなお客様の為に、SSBスライダーを制作しました! 練習会の時だけ付けるか? 常に付けるかはお客様の自由ですが これで少しでもSSBを長持ちさせることが出来ると思います。 パイプに噛ませる構造なので… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月09日 続きを読むread more
GSXS1000用マフラーガード在庫 GSXS1000用のマフラーガード、2個在庫があります。 欲しい方はご連絡ください。 料金は送料 税込 11800円となります。 トラックバック:0 コメント:2 2017年03月03日 続きを読むread more