トップの走りとセッティング2 今まで自分の中では前後バランスが大事!とか ピッチングモーションの制御が大事だと分かっていたつもりでした。 しかしSSはフロント過重が大事とか浮きやすいマシンを制御しなきゃ! なんて言う余計な事が頭の中を駆け巡り何時の間にか マシンを尖がった方向でバランスを取る様になってきてました。 これを反省しマシンを見つめ直して一からマシ… トラックバック:0 コメント:2 2006年10月12日 続きを読むread more
模索中~ ここの所仕事の忙しさと、マシン作りの忙しさから、ブログに手が廻らない 日々が続いています~^^; でも先週末は土曜日KSR、日曜日SRS練習会とはしごして走って セッティングしてきました! サスペンションは段々と良い方向性が見つかりつつあるのですが 肝心のエンジンが未だに良くなりません(:_;) 1000rpm~3000rp… トラックバック:0 コメント:2 2006年10月03日 続きを読むread more
DRZのキャブセッティング&サスセッティング 先週ツーリングに行ったとき、走り始めからアイドリングが安定せず 停止すると直ぐにエンジンも止まっちゃう状態でした。 しかし峠の頂上に着くと調子が戻っていて、アイドリングするんです。 しかし地元に戻るとまた止まっちゃうんです・・・・・ これはスローが薄いんだな~と言う事で帰ってからパイロットスクリューを 調整すると23/4 ~3… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月11日 続きを読むread more
マシン この2週間はガレージにこもり作業をしていました! 毎日夜の1時まで作業して寝るの繰り返しでそうとう 疲れがたまってきたです。 でもあと少しで慣らしも終わるし! 楽しく走れそうな マシンになりそうです。 ジムカーナにはかなり足が長い仕上がりだけど 峠もサーキットもジムカーナもそしてツーリングも 楽しめる足と。トルクフルで走り… トラックバック:0 コメント:2 2006年06月29日 続きを読むread more
エンジン 昨日は大会後エンジンをバラしてみました。 すると、ピストンのバルブの逃げの角にインテーク側の1本だけが 少し接触していた事が判明! たぶんバルブの角度が合わずに 接触してるみたい! 両方当たっていれば形の問題なんだけど 1本だけだからな~ 俺のヘッドは初期型で、これだけ幾つか違うパーツが存在するんです。 多分、初期型はいろん… トラックバック:0 コメント:9 2006年06月19日 続きを読むread more
クランクベアリング 大分前からなんだけどDRZのクランク周りから異音が出てきているんです。 何人かの人に聞いてもらったのだけど、やはりちょっと聞いたのでは分からないけど 耳を当てて聞くと「ドライバーを当てて聞くと」クランク周りの音が気になる・・・・ んん~~~俺と友人とインターバルの今井さんの判断は特定は出来ないけど クランク周りのベアリングだね!… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月09日 続きを読むread more
再度チェック DRZのエンジンオイルを交換するついでに、前回確認したカムのかじりを再度確認してみました。 カムまで外してみて前回のかじりの部分を見たり触ってみても前回処理した状態と 変わりが無い事を確認しました! 良かった~(^_^)v これでしばらくはこのまま乗り続けられそうです。 時間をかけてもう一台エンジン探そうっと! トラックバック:0 コメント:0 2006年06月06日 続きを読むread more
大丈夫かな? 昨夜DRZのヘッド周り組みました。 問題だったカムジャーナルはペーパーでサラってメタルクリーナーで磨いて 「カムにメタルクリーナーを付けてカムをヘッドに組み回して磨きました」 傷は残っているけど後は目を瞑って組んでしまえ~と言う事で シム調整してゾイルを沢山塗って組みました。 恐る恐る回してエンジン始動!! 出てくる音は意外… トラックバック:0 コメント:2 2006年06月02日 続きを読むread more
タペット調整 昨晩、DRZのタペットクリアランスを測定しました。 吸気側は0.15㎜と0.16㎜で良かったのですが排気側が0.27㎜と0.18㎜と 一つだけ詰まっていました。。 これは要調整だなと言う事で、カムを外してシムを確認! 入っていたシムが3.30 と言う物だったから、3.25のシムを入れればOKです。 そこで持ち合わせているシムを… トラックバック:0 コメント:1 2006年05月30日 続きを読むread more
エンジンチューニング報告 我がDRZ君、エンジンチューニングが進んで公道仕様として、「俺のマシンでは」 未だかつて無いほどいじりました。 *JEピストン434cc「シリンダー、ピストン、ピストンピン、ピストンリングにWPC加工」 *カムをHOTCAMSのステージ1 *ヘッドをマルカワレーシングのヘッドポーティング *キャブはTMR41φ クリーナボック… トラックバック:0 コメント:5 2006年05月24日 続きを読むread more
キャブセッティング キャブセッティングって本当に難しい・・・ 今はマフラーは静かなレオビンチにしてクリーナボックスは穴を大きくしました。 キャブはTMRの41φでMJ175# PJ27.5# PS2.5 ニードル10E-52と言う状態です。 この状態だとアイドリングは安定してるし発進からスムースに走り出すし中速からは一気に加速して上まで綺麗に伸びるん… トラックバック:0 コメント:3 2006年05月18日 続きを読むread more
DRZの故障 昨日、DRZが突如壊れてしまいました。 その壊れた内容が酷いのでビックリです。 それはフライホイールとスタータモーター用ワンウェイクラッチを繋ぐボルトの緩み そして欠落、ステータコイルの破損と言う内容でした。 本来、緩んでは困るボルトなのですが緩んでしまったのです。 今までそのボルトは外した事も無く、自然と緩んでしまったようです… トラックバック:0 コメント:6 2006年04月23日 続きを読むread more
キックスタータ2 キックスタータ取り付け完了しました。 パーツはキックスタータ一連とアイドルギヤのみ。 もし購入するならパーツリストに同じページにはアイドルギヤは載っていないので 気を付けた方が良いですよ! またアイドルギヤのストッパーは元々付いているんだけどそれが外れ難いので気を付けた方がいいです。ネジが+のドライバーで緩めるのでナメやすいです… トラックバック:0 コメント:6 2006年04月19日 続きを読むread more
キックスタータ DRZもチューニングが進んで凄く良いマシンになってきたのですが 思わぬ所に負担が出てきました!それはセルです。 圧縮比が上がったエンジンは新しいバッテリーでやっと回るんです。 これは山の中やバッテリーが弱ってきたら大変な事になるかも! 「2人がかりでやっても押しがけでかからなかったんですから・・・」 そこでいざと言う時の為にレ… トラックバック:0 コメント:4 2006年04月14日 続きを読むread more
マシンの張り みんなマシンを動かす時、どんな順序でマシンが動き、どんな症状が出て 動いて行くか頭の中で想像して走っていますか? アクセルを捻るとワイヤーの遊びがとれて、キャブレターのタイコを回す、すると ニードルが上がって吸入量が増えてエンジンの回転が上昇。 ギヤのバックラッシュ分の遊びがなくなり、チェーンが張れて、リヤのスプロケットを回す。… トラックバック:0 コメント:6 2006年04月13日 続きを読むread more
誰か使いませんか? DRZ400用エンジンキット 改造を進めていく所でパーツが出ました。 そんなに使っていないのでまだまだ使えます。 WPC加工の済んでいるピストン、リング、ピン&シリンダー そしてレーサー用カムシャフトです。セットで誰か買いませんか? 2~3万位でどうですかね? トラックバック:0 コメント:5 2006年04月07日 続きを読むread more
キャブセッティングと慣らし DRZを練習会に持ち込んで慣らししてきました。 外を300km位走り回ってきたし変な抵抗感もなく回ってくれているので今回の練習会で慣らしは終わり! 今日オイル交換をして後は全開走行に移りたいと思います。 今回の感じだと吸入エアーが増大した分排気が追い付かない感じを受けます。 少しうるさいけど車検OKのFMFのFM4に交換しようか… トラックバック:0 コメント:7 2006年04月02日 続きを読むread more
DRZ完成! エンジンも組み上がり、車検も取ってようやく完成しました、DRZ434。 ビックリしたのは現状のまま車検の排ガスにもパスしてしまった事! スロージェットは一番大きい45#が付いていてスクリューも2回転回してある状態で ですから、かなり良い燃焼になっているのかな? 早速昨夜は近所の山を100km程走ってきました。 発進は普通のバイ… トラックバック:0 コメント:3 2006年03月29日 続きを読むread more
カムプロフィール インターバルに出しているHOTCAMSのカムがステージ2と判明! いや、今井さんに言わせるとステージ2.5だそうな? リフト量が9.6mmがステージ2なのに実際は9.7mm位あるとか・・・ 作動角が243℃に対して245位かもだって・・・ これはどんな高回転型になるのやら^^; ステージ1が9.1mmのリフト 238℃の作動角… トラックバック:0 コメント:3 2006年03月20日 続きを読むread more
エンジン途中経過 インターバルから連絡があって、順調に作業が進んでいると言う事です。 写真も添付されて来たので見てみると良い感じに付いているではないですか! 心配していたバルブの曲がりもまったく無いそうで交換するパーツはガスケットと ボルト位で済みそう! そしてWPC加工されたエンジンの軽さに驚いていました! 「バルブスプリングの反力だけでエンジ… トラックバック:0 コメント:5 2006年03月17日 続きを読むread more