姿勢・・
今までモタード化したOFF車のディメンションがどのように働いているか分からず
闇雲にサスをいじってました。Fを21→17へ Rを18→17への変更によって変化した車体姿勢を整える為にリヤを下げ、フロントを上げているセッティングが主流ですが
本来のリヤアームの理想の位置からは外れている気がするんです。
また沈み過ぎたリヤアームはアクセルオフと同時に一気に伸びようともするので
案外ピッチングを誘発しかねないとも思います。
そこで理想のリヤアームの位置を探りながら車体の姿勢を決めていく為に
今回リヤの車高調整を入れる事にしました。 ワンオフで作るのですが
リンクに咬ますので多少のリンク比の変化が気になるところです
良い位置さえ決まれば後はどうにでもなりますが
どちらかと言えば車高を上げていく事になるでしょう!
自分の意思通りに動いてくれる車体が手に入らないかな~(^^♪
闇雲にサスをいじってました。Fを21→17へ Rを18→17への変更によって変化した車体姿勢を整える為にリヤを下げ、フロントを上げているセッティングが主流ですが
本来のリヤアームの理想の位置からは外れている気がするんです。
また沈み過ぎたリヤアームはアクセルオフと同時に一気に伸びようともするので
案外ピッチングを誘発しかねないとも思います。
そこで理想のリヤアームの位置を探りながら車体の姿勢を決めていく為に
今回リヤの車高調整を入れる事にしました。 ワンオフで作るのですが
リンクに咬ますので多少のリンク比の変化が気になるところです
良い位置さえ決まれば後はどうにでもなりますが
どちらかと言えば車高を上げていく事になるでしょう!
自分の意思通りに動いてくれる車体が手に入らないかな~(^^♪
この記事へのコメント
垂れ角が少ないのが気になっていました。
普通に走っている時でもほとんど水平なので
良いのかなぁ・・・? っと
どんな風になるのか楽しみですね。
良くなる様に頑張ります。
モタードの特徴の足の長さを持ちながら
余計な動きはせず、しっかり曲れて止まれて加速できるマシンが出来たら最高です。
去年の自分のDR-Zは、写真で見て妙にリアが潜り込んでいて、加速減速時問わず唐突にスライドする悪癖があったんですが、バネレートを上げ、プリロードの調整をすることで、かなり改善されました。
コーナー中、マフラーにタイヤがあたるほど潜っていたので、スイングアームの角度が適正じゃなかったのかもしれませんね。
あ、あとカムの話ありがとうございました。
中部で試しましたが、シガさんを突き放せるほどスピードがアップしました。(ミスで結果は出ませんでしたけど)
D杯が楽しみです!
第2戦はますます混戦になりそうですね~
俺もZRXで加わりたいものです。
DRZですがマシンも戻ってきたので早速FR共に
OH始めました。
そう言えばリヤのリンクですが、ピロボール使ったりで構造上で動きが凄くスムースになりました! これは予定外の産物ですが、とっても嬉しい(^^♪