MT07ジムカーナ仕様の近況
MT07を購入してから2か月が経ちました。
多少なりとも走行を繰り返してきた中でどうすればジムカーナポテンシャルを上げることが出来るか?
その辺りを模索しながらの2か月間でしたが、かなり結果が出てきているので近況を報告いたします。
まずは試しにと思って参加した10/5のSRS愛知の大会は最悪のウエットと言う事で
マシンの感触を感じる事を優先に走って終わりました
その後ダンロップジャパンと最終戦が控えていたので、しばらくは07は封印。
10/8のKRISPで再度セッティングをスタートして、10/16のJAGE杯でマシンの状況と
セッティングの方向性を探る為に参戦しました。
全体として攻め込むとフロントを抑えきれない状況になったので
フロントを中心にセッティング変更。
ただ普通のサスなので外からセッティングを変える事は出来ないので
経験に基づいて少しだけ変更して、そのまま愛媛に持って行き
前日の練習でバランスを取りました。
そんな状況で走った2ヒート目の映像です
とりあえずトップ争いも出来ましたが
マシンへの慣れの部分も含めてまだまだ良くなる要素を沢山含んでいると思えます。
この短い間でここまでポテンシャルが上がってくるとは正直思っていなかったのですが
これはこのマシンが持っている基本スペックの良さがあるんじゃないかと思います。
来年の3月までにはマシンポテンシャルをさらに上げていきたいと思います。
多少なりとも走行を繰り返してきた中でどうすればジムカーナポテンシャルを上げることが出来るか?
その辺りを模索しながらの2か月間でしたが、かなり結果が出てきているので近況を報告いたします。
まずは試しにと思って参加した10/5のSRS愛知の大会は最悪のウエットと言う事で
マシンの感触を感じる事を優先に走って終わりました
その後ダンロップジャパンと最終戦が控えていたので、しばらくは07は封印。
10/8のKRISPで再度セッティングをスタートして、10/16のJAGE杯でマシンの状況と
セッティングの方向性を探る為に参戦しました。
全体として攻め込むとフロントを抑えきれない状況になったので
フロントを中心にセッティング変更。
ただ普通のサスなので外からセッティングを変える事は出来ないので
経験に基づいて少しだけ変更して、そのまま愛媛に持って行き
前日の練習でバランスを取りました。
そんな状況で走った2ヒート目の映像です
とりあえずトップ争いも出来ましたが
マシンへの慣れの部分も含めてまだまだ良くなる要素を沢山含んでいると思えます。
この短い間でここまでポテンシャルが上がってくるとは正直思っていなかったのですが
これはこのマシンが持っている基本スペックの良さがあるんじゃないかと思います。
来年の3月までにはマシンポテンシャルをさらに上げていきたいと思います。
この記事へのコメント
動画を拝見しましたが、フロントブレーキをラジポン。
サイレンサーをアクラポ。
リアショックをオーリンズ。
リアタイヤが160のV2。
スプロケをショート。
ハンドルも交換されたかな。
お時間があればでけっこうですが、具体的にどこをどう変更されたか詳細をお教え頂けますか。
私だけでなく、07オーナーやジム屋の皆さんも楽しみにしております。
よろしくお願い致します。
ありがとうございます。
変更点についてはおっしゃる様な内容になってます。
ただ今後も詳細についてはブログに記載する予定はありません
マシンを作って行くのも楽しみの1つでしょうし、人それぞれ
走り方が違いますから余計な情報は迷わせる原因にもなりますし、今の状況が良いのか悪いのか?今後の進行具合に寄ってはどんどん変わって行きますので。。。ご了承ください。
返事がとっても遅くなってしまい申し訳ありません。
その節はお世話になりました。
ライディングに体幹はとても大事だと思います。
オートバイの発生するエネルギーを受け止めながら
走らせる方向へ重心を移動させる。
その為にはしっかりとした基礎体力が必要になると思います、。
また来年も伺いたいと思ってますのでその時はよろしくお願いします。