プロテクター クシタニ K-4384 PROTECT VEST
ジムカーナ用のプロテクターに関して色々な物が出ていますね。
自分も様々な物をテスト、使用してきました。
基本的に皮パンツ、脊髄パット、肘プロテクター、ブーツ、グローブ
そんな内容にしています。
胸は速度が出てないし、基本的に突発的な飛び出しとかはないので、パット程度で良いと思っています。
また肩のプロテクターは硬いものは力が集中して逆に怪我をすると思ってます。
肘のプロテクターは上側にズレない構造の物!
そして一番重要なのが脊髄パット。
ダイネーゼ、フォースフィールド、アルパインスターと色々な物を使ってきました。
思う事は重い、装着すると動きずらい、 苦しい。。そんなイメージがあります。
今回クシタニ様の協力の元、K4384 ROTECVESTを装着してみました。
通気性の良いメッシュのジャケットで脊髄の部分にはCEプロテクターと言う発泡ウレタン?が使われています。
背中に受ける衝撃は潰れて吸収するもので。衝撃を受けたら交換するタイプです。
先日のNAPS杯で使ってみましたが、なんといっても軽い!装着感がまるで着ていないような感じ。
ジムカーナのスピード域なら十分以上の効果があると思うし。
チームウエアの中に来てスッキリとした外観でカッコよく安全に走れると思います。
胸にはオプションのSOFT PROTECTORを装着
これで十分だと思います。
ジムカーナは特に上半身が動き易い事が重要なので、このプロテクター、ジムカーナ用として
かなり優秀ではないか!と思います。
自分も様々な物をテスト、使用してきました。
基本的に皮パンツ、脊髄パット、肘プロテクター、ブーツ、グローブ
そんな内容にしています。
胸は速度が出てないし、基本的に突発的な飛び出しとかはないので、パット程度で良いと思っています。
また肩のプロテクターは硬いものは力が集中して逆に怪我をすると思ってます。
肘のプロテクターは上側にズレない構造の物!
そして一番重要なのが脊髄パット。
ダイネーゼ、フォースフィールド、アルパインスターと色々な物を使ってきました。
思う事は重い、装着すると動きずらい、 苦しい。。そんなイメージがあります。
今回クシタニ様の協力の元、K4384 ROTECVESTを装着してみました。
通気性の良いメッシュのジャケットで脊髄の部分にはCEプロテクターと言う発泡ウレタン?が使われています。
背中に受ける衝撃は潰れて吸収するもので。衝撃を受けたら交換するタイプです。
先日のNAPS杯で使ってみましたが、なんといっても軽い!装着感がまるで着ていないような感じ。
ジムカーナのスピード域なら十分以上の効果があると思うし。
チームウエアの中に来てスッキリとした外観でカッコよく安全に走れると思います。
胸にはオプションのSOFT PROTECTORを装着
これで十分だと思います。
ジムカーナは特に上半身が動き易い事が重要なので、このプロテクター、ジムカーナ用として
かなり優秀ではないか!と思います。
この記事へのコメント